Company会社案内

ホーム 会社案内

今も受け継ぐ
伊勢商人の責任と誇り

長い間私共は伊勢神宮のお膝元と言う地の利を得て問屋業を営んで参りました。
地道ではありますが、土地の人々に親しまれつつ今日に至りました。
特に河崎は勢田川を利用して志摩や三河地方をはじめ、全国各地に船便による産物の交流を計り自立の気風を養い
この地方での商いの中心地として伊勢商人の責任と誇りをもっていました。
この精神は今も受け継いでおります。

代表取締役社長村田 典子

企業理念

Philosophy

新しい挑戦と成長を通じて、
信頼と協力のもと、
一緒に未来を築いていきます。

長年にわたり伊勢で卸売業を営んできた当社は、地域との絆を大切にしながら、革新と成長を追求しています。
私たちはこれからも、信頼と協力を基盤に、お客様と共に新しい未来を創り出してまいります。

会社概要

Outline
社名角仙合同株式会社
住所〒516-0009
三重県伊勢市河崎1丁目8-29
創業西暦1750年(寛延三年)
代表者代表取締役 村田典子
資本金1,000万円
業務内容小売店・事業所への卸販売
インターネット販売
貸店舗
従業員数14名
連絡先TEL:0596-25-7100
FAX:0596-28-1110

主要仕入れ先

Supplier Manufacturer
あ行
アース製薬、アイセン、アイテック、アイリス、暁石鹸、旭化成、朝日電器、アサヒペン、アスト、アズマ工業、アデリア、アマテラ、あらた、有本カテイ、アンドウセンイ、泉製紙、イデシギョー、イトマン、岩崎工業、岩谷マテリアル、ウインドミル、UYEKI、内海産業、エステー化学、エステートレーディング、エヌケープロダクツ、FDK、エブノ、MAパッケージンク、エムケー精工、遠藤商事、大塚食品、大塚製薬、オキナ、オクムラ、尾崎商店、オムニ
か行
貝印、カク仲、花生堂、勝星産業、カトウケミカル、カネゲン、カネヨ石鹸、カミオー、カミ商事、亀の子、カメヤマ、キクロン、キッチニスタ、牛乳石鹸共進社、協和、KINGJIM、熊野油脂、グラクソスミス、クリタック、クリロン化成、クリンペット・ジャパン、クレハ、藝夢堂、光陽山登、児玉商会、小林製薬、コロンブス
さ行
幸商事、サプリコ、サラヤ、サワフジ、サンコープラスチック、三国堂、サンスター、三和コーポレーション、シーバイエス、島製作所、シモジマ、ジャパックス、ジャペル、尚美堂、ショーワグローブ、ジョンソン、シンカテック、新輝合成、住友スリーエム、セキデン、セハー
た行
ダイアックス、第一燐寸工業、大王製紙、ダイコク、大東商会、大日本除虫菊、ダイヤ産業、大和物産、竹原製罐、タケヤ化学工業、タナカ金網、ダンロップ、中央物産、中日物産、蝶プラ工業、土井金属化成、東亜産業、東栄産業、東海、東海樹脂加工、東京メディカル、トキワ工業、トライフ
な行
中津紙工、中村、ニチネン、日華商事、日本香堂、日本製紙クレシア、日本竹芸関西、日本ハンガーボート、ネクスタ、則武化学
は行
パール金属、梅薫堂、ハウスホールドジャパン、白元アース、バスクリン、HADARIKI、パナソニック、土方製簾所、ヒマラヤ化学工業所、平野産業、フェニックス、福井クラフト、フジカ、富士定リビング、藤田製紙、フジナップ、フマキラー、ペーパーテック、ペリカン石鹸、北陸土井工業、ポピー、ポリラップ
ま行
前川金属工業所、マルアイ、マルエス、丸住製紙、丸富製紙、マルナカ、丸和ケミカル、三重化学工業、三重ローソク、三木特種製紙、三菱ケミカル、メイプル、森友通商
や行
山崎産業、ユニ・チャーム、吉野商店、よし与工房
ら行
ライオン、ライオンハイジーン、ラグロン、リーバ、リス、リスダンケミカル、レック、ロケット石鹸
※50音順・敬称略

ご利用の流れ

Flow
  1. Flow01

    お問い合わせ

    ご質問やお取引に関するご相談は、お電話(0596-25-7100)もしくは
    お問い合わせページからご連絡ください。

  2. Flow02

    営業担当より対応

    お問い合わせに応じて、営業担当が電話または訪問させていただき、お取引について打ち合わせを行います。その際、配送スケジュールやお取引に関する詳細をご説明いたします。ご質問があればお気軽にお聞きください。

  3. Flow03

    お取引開始

    取引内容が決まりましたら、お取引開始となります。
    お客様が希望される商品を、配送スケジュールに合わせてご発注ください。
    ご指定の場所へお届けいたします。

アクセス

Access
角仙合同株式会社
〒516-0009 三重県伊勢市河崎1丁目8-29
0596-25-7100
参宮線 伊勢市駅から徒歩5分

角仙合同の歴史

History

角仙合同株式会社は、寛永3年(1750年)、四日市出身で豪商三井家で商いを学んだ初代が、河崎の地で問屋「角仙」を開業したことに始まります。初代は伊勢漆器など、勢田川の右岸に住む職人が作った品物を主に取り扱っていました。

河崎は商業の地として発展し、水運の発達により、仕入先と販売先を伊勢湾の対岸や遠州にまで拡大しました。三代目と六代目は他家から養子を迎え、家の発展に大いに貢献しました。第二次世界大戦時には、男衆が出征していったため、女将が自らの決断で仕入れを行い、家運を支えた逸話が残っています。

1975年には、雑貨卸の角仙商店と洗剤消耗品卸の合同商事株式会社が合併し、現在の形となりました。「適切な商いで必ず活路は見いだせる」と信じ、時代に合わせて柔軟にその形を変えながら、角仙の精神は今日まで受け継がれています。

関連会社

AFFILIATED COMPANIES
伊勢春慶の会
URLhttp://www.ise-shunkei.com/
NIPPONIA 伊勢河崎 商人町
URLhttps://vmg-isekawasaki.com/
伊勢河崎商人館
URLhttp://www.isekawasaki.jp/
Contactご連絡はお気軽にどうぞ